西成区広報紙 にしなり我が町 令和2年(2020)9月号 みんなの国勢調査 令和2年国勢調査にご協力をお願いします 国内に住む全ての人と世帯をもれなく把握するため、10月1日時点で、「令和2年国勢調査」を行います。 調査書類の配布期間 9月14日(月)から各世帯に配布 配布方法  新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、調査員は直接訪問せず、調査書類を郵便受け等にお配りします。 回答方法  右の①か②どちらかの方法で必ずご回答をお願いします。 ①インターネット回答  ご自宅にお届けするログインID・アクセスキーで、パソコン・スマートフォンからご回答ください。 ②郵送回答  インターネット環境がない方は、紙の調査票を記入のうえ、提出用封筒でご返送ください。 回答期限  ①②とも10月7日(水) 画面にそって入力するだけで簡単に回答ができるインターネット回答をぜひご利用ください!! 5年に一度の国勢調査にご協力をどうぞよろしくお願いします。 問合せ 大阪市西成区役所総務課(統計)7階72番窓口 電話 06-6659-9977 9月は高齢者福祉月間 地域における要援護者の見守りネットワーク強化事業にご協力ください  見守り相談室では、高齢の方や障がいのある方、難病の方を対象とした要援護者名簿を作成しております。  この要援護者名簿は、地域での見守り支えあい活動時に活用していただくため、地域団体や民生委員・児童委員、関係機関等に提供しています。名簿作成にあたり、対象者の方へ地域団体等への情報提供に関する同意確認書を郵送しており、同意された方のみ要援護者名簿に登載されます。また、未回答の方には個別訪問により同意確認を行います。  要援護者名簿を地域団体や民生委員・児童委員等に提供することにより、これまで地域で把握できなかった高齢の方や障がいのある方々が、日常及び災害時の見守り活動や支援の対象となることが期待されます。  地域全体で支えあいをすすめるための取組みに皆さまのご理解とご協力をお願いします。 事業受託者 大阪市西成区社会福祉協議会(見守り相談室) 西成区役所8階 電話 06-4967-4682 ファックス 06-6656-0668 Eメール csw@nishinari-shakyo.jp にしなりオレンジチーム  医師と医療・介護福祉の専門職がチームを組み、認知症の疑いがありながらも適切な医療や介護サービスに結びついていない方に対し、かかわりの初期段階での支援を行います。 相談日時 月~土曜日 9時~17時30分(祝日・年末年始を除く) 問合せ にしなりオレンジチーム ※玉出地域包括支援センター内(白寿苑)(はくじゅえん)電話06-6651-6000 西成消防署 高齢者防火推進週間 9月17日(木)~23日(水)  ご注意ください!  大阪市内の住宅火災による死者の約7割は高齢の方(65歳以上)でした。原因は火災の発見が遅れたため、逃げ遅れたものです。住宅用火災警報器を設置して逃げ遅れをなくしましょう!  2018年以降に住宅用火災警報器を設置していただいた方は、西成消防署に住所・氏名等をご連絡ください。 問合せ 西成消防署(広報担当)電話06-6653-0119 お知らせ 令和3年度保育所(園)の一斉入所受付(同時児童面接)を行います  令和3年4月から保育所(園)・地域型保育事業の利用希望される方の申込みを受付します。  なお令和2年度に入所申込みを行い現在待機中の方も、改めてお申し込みください。  また受付と同時に児童の面接を行いますので、手続きには相当の時間がかかります。 ※新型コロナウイルス感染防止の観点から混雑を防止するため、受付面接日は事前に指定しますので、区役所にご相談ください。 申込書配布期間 9月3日(木)~10月15日(木) 申込書配布場所 各保育所(園)・地域型保育事業所(日・祝除く)、保健福祉課(子育て支援)(土・日・祝除く) 大阪市ホームページからもダウンロードできます。詳しくは、こども青少年局ホームページをご覧ください。         ※ホームページは9月3日から公開 申込書受付期間 9月28日(月)~10月15日(木)         9時~17時30分(土・日・祝除く) ※受付面接の日時はご希望に添えない場合もあります。 申込書受付場所 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 入所基準 保護者等が、仕事や病気などのほか、継続的に求職活動を行っている場合などで保育が必要な場合。 注意事項 ●入所可能年齢は0~5歳(施設により異なります。0歳児は原則満6カ月以上。年齢は令和3年4月1日現在)です。 ●定員を上回る申込みがあった場合は、入所できないことがあります。 ●事前に希望保育施設にご連絡のうえ、当該施設を見学してください。 ●申込み状況については、10月末頃にこども青少年局ホームページで公表する予定です。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話 06-6659-9824 国民健康保険料の納付は納め忘れもなく、安心・便利な口座振替・自動払込をご利用ください 手続きに必要なもの 保険証、金融機関口座通帳、通帳届出印  口座がある金融機関か郵便局(ゆうちょ銀行)、または区役所でお申し込みください。  保険証と下記の金融機関のキャッシュカード(磁気ストライプ付きに限ります)を区役所にお持ちいただくと、その場ですぐに口座振替・自動払込の手続きができます。ぜひご活用ください。なお、お手続きの際には専用端末への暗証番号の入力が必要です。 【利用可能金融機関一覧】 みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行・りそな銀行・関西みらい銀行・池田泉州銀行・大阪信用金庫・大阪シティ信用金庫・永和信用金庫・北おおさか信用金庫・ゆうちょ銀行 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 管理)6階62番窓口 電話 06-6659-9946 募集 介護予防ポイント事業の登録者を募集します  介護予防ポイント事業は、65歳以上の方が特別養護老人ホームや保育所などの施設で、要介護者等への介護支援活動や保育所のお手伝いを行うことで、活動実績に応じてポイントが付与され、蓄積したポイントを換金することができる事業です。この事業への参加には、登録時研修を受講し、参加登録を行うことが必要です。 日時 9月10日(木) 14時~16時 場所 西成区老人福祉センター(大阪市西成区梅南1-4-27) 員 20名(先着順) 申込み・問合せ 〒543-0021 大阪市天王寺区東高津町12-10         大阪市社会福祉協議会         介護予防ポイント事業担当         電話6765-5610 ファックス6765-3512         Eメール kypoint@osaka-sishakyo.jp ※当日は自宅等で検温し、発熱や咳、咽頭痛の症状がある場合は参加を見合わせてください。研修中はマスクの着用をお願いします。 「こども食堂」の補助金交付団体を追加募集します!  「こども食堂」未開設校区(北津守・南津守)で新たに開設する団体に対し、その運営等に要する費用の一部を補助します。  補助金交付団体の追加募集を行いますので、積極的なご応募をお待ちしております。詳しい情報は、西成区ホームページの「こども食堂支援事業」補助金交付募集要項をご覧いただくか、直接担当へお問い合わせください。 募集期間 9月1日(火)~15日(火) 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話 06-6659-9824 イベント・講座 花と緑の講習会 開催日 9月16日(水) 講習内容 ミニバラを飾ろう 申込締切 9月7日(月) 開催日 10月21日(水) 講習内容 寄せ植えを楽しむ 申込締切 10月12日(月) 時間 13時30分~15時 場所 西成区花づくり広場(西成区役所東側)  申込み・問合せ 電話・ファックスまたは窓口にてお申し込みください。         大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口         電話 06-6659-9734 ファックス 06-6659-2246 酒害教室 無料  アルコール関連問題について、正しい知識や対応・解決の方法などを、体験談を通して一緒に学びませんか? 講師 精神科医師または精神保健福祉相談員 対象 アルコール関連問題でお悩みの本人・家族・支援者など 開催日 毎月第2・4金曜日 14時~16時 会場 西成区役所2階 集団検診室 申込み・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健活動)2階22番窓口 電話 06-6659-9968 「西成区ガレージセール」「ガレージセール・イン・OSAKA TOWN」の開催を中止します  西成区廃棄物減量等推進員主催「西成区ガレージセール」と環境局主催「ごみ減量フェスティバル『ガレージセール・イン・OSAKA TOWN』」は、新型コロナウイルスの影響のため、今年度は開催を中止します。 問合せ 大阪市環境局南部環境事業センター 電話 06-6661-5450     (月~土 8時30分~17時) 施設からのお知らせ 西成図書館 大阪市西成区岸里1‒1‒50(西成区民センター3階) 電話 06-6659-2346 ●読書会(毎月第4金曜日) 無料 日時 9月25日(金) 10時~11時 定員 15名(申込み先着順) テキスト:『海の見える理髪店』 荻原 浩(おぎわら ひろし) 著 ※本は図書館でご用意します。 移動図書館 まちかど号 巡回日 中央図書館自動車文庫 電話 06-6539-3305 ●北津守小学校体育館前(大阪市西成区北津守3-3)  9月8日(火) 10時~10時50分 ●南津守小学校通用門(大阪市西成区南津守6-1)  9月10日(木) 13時~14時 西成区子ども・子育てプラザ 大阪市西成区梅南1-2-6 電話・ファックス 06-6658-4528 ●「人形劇団ねこじゃらし」公演 無料  楽しい人形劇とペープサート(紙人形劇)など 日時 9月12日(土) 11時~12時 定員 乳幼児と保護者10組、    小学生10名(先着順) 申込み 来館・電話にて ●〈ハーブと野菜〉ハーブで作るマスクミスト  身近なハーブを使って、清涼感のあるマスクミストを作りましょう 日時 9月25日(金) 10時30分~12時 対象 乳幼児の保護者 5名(先着順) 費用 300円 申込み 来館・電話にて(受付9月4日~24日) 西成老人福祉センター 〒557-0033 大阪市西成区梅南1-4-27 電話 06-6654-2951 ●初めてのスマホ決済教室 無料  今からでも遅くない『初めてのスマホ決済』からスマホ活用術まで。 講師 ソフトバンクスマートフォンアドバイザー ※スマートフォンを1人1台貸出します。来館の際はマスクの着用をお願いします。 対象 60歳以上の市内在住でスマートフォンをお持ちの方 日時 ①9月18日(金) 13時30分~15時30分    ②9月30日(水) 13時30分~15時30分    申込希望日はどちらか1日選択 定員 各15名(申込み多数の場合は抽選) 募集締切 ①9月10日(木) ②9月17日(木) 申込方法 ①受講希望日②氏名③年齢④住所⑤日中連絡の付く電話番号を記入のうえ、往復ハガキにて申込み(締切日必着)。または、63円ハガキ持参のうえ来館申込み。 西成スポーツセンター(屋内プール) 大阪市西成区玉出東1-6-1 電話 06-4398-1603 ファックス 06-4398-1604 ●開放DAY(バドミントン・卓球が楽しめます) 開催日時 9月26日(土) 1回目 10時~12時 2回目 12時30分~14時30分 持ち物 室内シューズ・動きやすい服装 ※ラケット・ボール・シャトルは用意しております。 料金 高校生以上 1回200円(税込)    小学生以上 1回100円(税込)    幼児(小学生未満) 無料    障がい者(介助者含む) 無料    ※証明できるものが必要です。 申込方法 ご利用開始60分前から当館3階受付にて整理券を配布します(2人1組で並んでください)。ご利用開始15分前に券売機で「開放DAY」のご利用チケットを購入しスタッフへお渡しください。 ※卓球台・コートには限りがあります。 西成区民センター 大阪市西成区岸里1-1-50 電話 06-6651-1131 10月から始まる人気の講座 ●ハッピー・ヨーガ(木曜日)  ヨガで健康づくり・仲間づくりはじめませんか? ●フラダンス(火曜コース)  みんなで一緒に発表会に参加してみませんか? ●唄、うたいましょう  懐メロからヒットソングまで、みんなで楽しく健康的に歌いませんか ●書道教室  大筆・小筆を使って、楷書や行書等を習います ●筆ペンで野の花を描く  野の花に咲く可憐な草花を筆ペンで描きましょう  開催日・受講料など詳しくは区民センターにお問い合わせください。 ブレーカープロジェクト 作業場@旧今宮小学校 旧今宮小学校(大阪市西成区天下茶屋1-17-14) 開催日時 9月26日(土) 13時~16時30分 無料  美術家・きむらとしろうじんじんらとともに、小学校に残る陶芸窯や畑、廃材などを活用したものづくり・場づくりが進行中。<作業場>は皆さんと共につくっていく場所です。年齢や経験問わず、どなたでも参加可能です!(詳細はホームページをご覧ください) 問合せ ブレーカープロジェクト事務局 電話070-5046-8667 西成警察署 一度見てみて!西成署のホームページ 西成署のホームページが新しくなりました!  ホームページには刑事課、交通課等各課の紹介や、事件の発生・検挙情報、災害関係の他、「まんがで分かる特殊詐欺」等を掲載しています!今後は防犯教室、キャンペーン等の情報も掲載予定です!  一度、西成署のホームページをのぞいてみてください! 「西成警察署ホームページ」で検索 問合せ 西成警察署 生活安全課 電話 06-6648-1234 BCG予防接種のお知らせ 予約不要 対象者 生後12カ月未満(標準 生後5~8カ月) 日時 9月1日(火) 13時45分~14時45分 場所 区民センター ホール 持ち物 予防接種手帳、母子健康手帳 対象者 生後12カ月未満(標準 生後5~8カ月) 日時 10月6日(火) 13時45分~14時45分 場所 西成区役所2階 持ち物 予防接種手帳、母子健康手帳 各種健診のお知らせ 9月13日(午前)は 『総合がん検診の日』 です。男性は、胃・大腸・肺がん・骨量検査、女性は、胃・大腸・肺・乳がん・骨量検査を全てセットで受診してください。 内容・費用 胃がん検診 胃エックス線検査 要予約 500円 日時 総合 9月13日(日)、9月25日(金)、10月5日(月)9時30分~10時30分 受付場所 西成区役所2階 対象 40歳以上の方(胃がん検診は前年度に胃内視鏡検査を受けていない方)    内容・費用 大腸がん検診 便潜血検査 要予約 300円 日時 総合 9月13日(日)、9月25日(金)、10月5日(月)9時30分~10時30分 受付場所 西成区役所2階 対象 40歳以上の方 内容・費用 肺がん検診 胸部エックス線検査 要予約 無料(※たんの検査 400円) 日時 総合 9月13日(日)、9月25日(金)、10月5日(月)9時30分~10時30分 受付場所 西成区役所2階 対象 40歳以上の方(たんの検査は喫煙指数の多い50歳以上の方のみ) 内容・費用 乳がん検診 マンモグラフィ検査 要予約 1,500円 日時 9月1日(火)18時30分~19時50分、総合 9月13日(日)9時30分~10時30分、13時30分~14時50分 受付場所 西成区役所2階 対象 40歳以上の女性で大正・昭和の奇数年生まれの方または前年度受けていない方 内容・費用 骨量検査 かかと部分の超音波測定 予約優先 無料 日時 9月1日(火)18時30分~19時50分、総合 9月13日(日)9時30分~10時30分 受付場所 西成区役所2階 対象 18歳以上の方 内容・費用 特定健康診査 予約不要 無料       受診券・被保険者証をお持ちください 日時 9月13日(日)、9月25日(金)、10月5日(月)9時30分~11時 受付場所 西成区役所4階 対象 40歳以上で大阪市国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している方 内容・費用 歯科相談 予約不要 無料 日時 9月25日(金)、10月5日(月)9時30分~11時 受付場所 西成区役所1階 ロビー 対象 年齢は問いません 内容・費用 結核健康診断 予約不要 無料 日時 月~金曜日(除外日あり。お問い合わせください)    9時30分~11時30分、13時30分~15時30分 受付場所 西成区役所2階23番窓口 対象 15歳以上の方 結核は感染症です。早期に発見し治療することが大切です。 年に1回は健診を受けましょう。 内容・費用 結核健康診断 予約不要 無料 日時 月~金曜日(祝日を除く)9時~12時、13時~15時 受付場所 西成保健福祉センター分館3階 対象 15歳以上の方 結核は感染症です。早期に発見し治療することが大切です。 年に1回は健診を受けましょう。 ・各種がん検診、特定健康診査は、取扱い医療機関でも受診できます。 予約・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話 06-6659-9882 特定健診については 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話 06-6659-9956 結核健診については 大阪市西成区役所保健福祉課(結核対策)2階23番窓口 電話 06-6659-9969 専門相談日 秘密厳守 無料 ・マスク着用をお願いします。未着用の場合、相談をお断りします。 ・体調不良の方はご遠慮ください。 相談内容 ①法律相談【当日抽選】 日時・定員 9月4日(金)・15日(火)、10月2日(金)12時45分~16時 定員各16名 申込方法 当日12時45分に抽選で相談の順番を決めます。 場所 西成区役所4階会議室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話 06-6659-9683 相談内容 ②ナイター法律相談【当日抽選】 日時・定員 9月24日(木)18時30分~21時 定員32名 申込方法 当日受付開始までに来場された方で相談順を抽選、以降先着順。      受付は会場準備が整い次第開始します(18時予定)。 場所 中央区民センター 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休) 電話 06-4301-7285 相談内容 ③日曜法律相談【要電話予約】 日時・定員 9月27日(日)9時30分~13時30分 定員各16名 申込方法 受付:9月24日(木)・25日(金)9時30分~12時 予約電話 06-6208-8805 場所 城東区役所、中央区役所、阿倍野区役所 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休) 電話 06-4301-7285 相談内容 ④行政相談【予約不要】 日時・定員 9月10日(木)13時~15時 申込方法 国の仕事に関する相談に行政相談委員が応じます。 場所 西成区役所7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話 06-6659-9683 相談内容 ⑤花と緑の相談【予約不要】 日時・定員 9月11日(金)、10月9日(金)14時~15時30分 申込方法 公園事務所の職員が花と緑のご相談にお答えします。 場所 西成区役所1階区民ロビー 問合せ 大阪市建設局八幡屋公園事務所 電話 06-6571-0552 ・相談者が多数の場合は、受付時間内でもお断りすることがあります。 ・市民の方は、他の区役所においても相談を受けることができます。 ・①②③の相談時間は、お一人30分間です(相談後の記録作成時間等含む)。 新型コロナ禍で災害が起きたときに備えて「わたしの避難カード」を作成しました  災害時に「どういった行動をとればいいのか」を判断するため、いつでも携帯できる「わたしの避難カード」に最寄りの避難場所など必要な項目を記入し、自分の身を守るために活用してください。 詳しくは大阪市西成区役所市民協働課(防災担当)にお問い合わせください。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課(防災担当)7階73番窓口 電話 06-6659-9734 9月のにしなりジャガピーパーク 無料 2020 9月 にしなりジャガピーパーク開催日カレンダー (時間 10時~17時) 5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)、16日(水)、19日(土)、20日(日)、22日(火・祝)、26日(土)、27日(日) 時間 10時~17時 雨天決行 場所 もと津守小学校・幼稚園 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話 06-6659-9824 区長の部屋 わたしの避難カード 西成区長 横関 稔(よこぜき みのる)  9月になりました。今年の夏も暑かったですが、皆さん、お元気にお過ごしですか。  暑いうえに新型コロナウイルス感染予防のためのマスク着用で、大汗かきの私は特に大変です。外出時、マスク内で汗が噴き出てしまい、一旦マスクを外して汗を拭き、またマスクをつける、の繰り返しです。  これから秋は、気温も徐々に下がり、過ごしやすくなっていきますが、台風シーズンにもなります。台風襲来で避難、ということもあり得ます。無いことを祈っていますが、備えは大事です。特に、今年は新型コロナ禍での避難になります。今月号の4ページ目に、台風、地震、河川氾濫などの災害時に備えるための「わたしの避難カード」を付けています。切り取ったうえ、折りたたんでお使いいただけるようにしておりますので、是非、ご活用をお願いします。もっとも、使うことが無いことが一番良いことですが。 秋の全国交通安全運動 9月21日(月・祝)~30日(水) 『交通安全運動西成区民大会』中止のお知らせ  9月18日(金)に西成区民センターで大会の開催を予定していましたが新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため中止します。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734 『事前運転者講習会』 日時 9月7日(月)18時30分~19時30分 場所 松之宮小学校 多目的教室 日時 9月9日(水)14時~15時、18時30分~19時30分 場所 西成区民センター1階会議室(1-2、1-3) 日時 9月11日(金)18時30分~19時30分 場所 玉出老人憩の家 ※各回とも、30分前より受付  新型コロナウイルス対策のため実施方法を変更する場合があります。 費用 無料 問合せ 西成警察署 交通課 電話 06-6648-1234 ひったくり防止カバー無料取付キャンペーン  感染予防対策のうえ、前かご付き自転車でお越しください。 日時 9月11日(金)16時~    10月9日(金)11時~ ※雨天中止 場所 区役所庁舎東側検診車スペース 定員 各日100台(先着順) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734 9月24日~30日は結核予防週間 ~定期健診で早期発見!早期治療!~ 結核発病者の多くは高齢者です!  西成区では結核の発病者のうち、7割は高齢者の方です。  結核がかつて国民病であった頃に感染し、高齢などによる免疫力の低下から発病する方が増えていると考えられます。  結核の初期症状は、かぜに似た症状ですが、高齢者の結核は、せきやたんなどの特徴的な症状がはっきり出ないことがあります。  症状がなくても、年に一度は結核健診を受けましょう! 1年間で新たに結核を発病した人(西成区) (平成30年結核発生動向調査年報より) 19歳以下 0人 20~34歳 2人 35~49歳 12人 50~64歳 30人 65歳以上 104人 7割が65歳以上! 「胸のエックス線(レントゲン)撮影だよ」 「無料だよ」 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(結核健診)2階23番窓口 電話 06-6659-9969 「第39回みんなの健康展」の開催を中止します  新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、10月17日(土)に開催を予定していた「みんなの健康展」は中止することとしました。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話 06-6659-9882